週刊少年サンデーにて大人気連載中のミステリー漫画、名探偵コナン。
ストーリーの核心である黒の組織の黒幕(あの方)の正体については、ファンも考察に熱をあげています。
黒の組織の黒幕の正体は作品屈指のブレーン、工藤優作の口から明らかとなりました。
しかし、その正体こそ謎に包まれたもので、まだ重大な謎が残されていると考えられています。
今回は黒の組織のあの方の正体とされる人物について考察します。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 3話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
ゼロの日常のネタバレ一覧はこちら
1093話(ファミレス殺人事件③) 2022年22・23合併号 (2022年4月27日発売) | 1092話(ファミレス殺人事件②) 2022年21号 (2022年4月20日発売) | 1091話(ファミレス殺人事件①) 2022年20号 (2022年4月13日発売) |
1090話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~③) 2022年16号 (2022年3月16日) | 1089話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~②) 2022年15号 (2022年3月9日発売) | 1088話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~①) 2022年14号 (2022年3月2日発売) |
名探偵コナンの黒幕(あの方)とは?
名探偵コナンの黒の組織の黒幕(あの方)についてご存知ない方のために簡単におさらいしましょう。
高校生探偵、工藤新一の体を小さくした毒薬、アポトキシン4869。
これは黒の組織の幹部、ジンが工藤新一を殺すために飲ませたものでした。
しかし、工藤新一はアポトキシン4869で死ぬことはなく、体が幼児化してしまいます。
これが江戸川コナンの誕生となるわけですが、この毒薬を作った黒の組織のボスこそ「あの方」と呼ばれる人物なのです。
黒の組織の幹部ですら、その素顔を知る人は少ないと言われています。
名探偵コナンの黒幕(あの方)の正体とは?
結論から言うと、工藤新一の父親である工藤優作の口から、黒の組織のボスが大富豪烏丸蓮耶であることが明かされました。
天才将棋棋士、羽田浩司の残したダイイングメッセージを読み解いた結果、その推理にたどり着いたんですよね。
あの方=烏丸蓮耶というのは、多くの方が考察していた説なので、予想通りすぎて拍子抜けした方も多かったでしょう。
しかし、烏丸蓮耶自体がすでに死んだと思われていた謎多き人物。
生きていれば140歳を超えているので、その姿のまま生きている可能性は人間の寿命を考えればかなり薄いですよね。
これは黒の組織の目的と思われている「若返り・不老不死」に通じる何かがあると思われます。
こうなると烏丸蓮耶の正体が何なのかが今度は新たな謎になりますよね。
生きているとすれば烏丸蓮耶が今どんな姿でいるのか候補をあげてみます。
赤ん坊説
これは以前、こちらの記事でも細かく解説してみました。

人間を幼児化させる副作用をもったアポトキシン4869を開発していたこと。
ベルモットと思われる人物が猫のような声に慌てて電話を切ったこと。
今まで出てきた伏線を繋ぎ合わせれば、烏丸蓮耶が赤ん坊まで退化しているという伏線の材料として十分かと思われます。
個人的にはこの説が一番有力と思われますが、他の説についても考えていこうと思います。
円谷光彦
あの方の正体がコナンの小学校の同級生である円谷光彦ではないかという説も、ファンの間では有名になったものです。
烏丸蓮耶が薬を飲んでコナンや灰原哀のように幼児化したとすれば、可能性はあります。
裏付ける要素として考えられるのは、「光彦」という名前。
「光」は「ピカ」、「彦」は「人形=ドール」と読め、ピカドールというお酒の名前になるのです。
黒の組織がコードネームにお酒の名前を用いているのは言うまでもないこと。
さらに円谷光彦は小学生とは思えないほど豊富な知識と対応力を持ち合わせていました。
ただの頭のいい小学1年生とは思えなかったですよね。
そのため、円谷光彦があの方ではないかと言われてきましたが、こちらは作者の青山剛昌先生が否定しています。
阿笠博士
こちらも初期の段階から噂されていた説です。
アーント・アガサというラムベースのカクテルが存在することが根拠として挙げられていました。
ただ、こちらも青山剛昌先生が否定しているため、可能性はほぼ薄いと思われます。
まぁコナンは長期連載作品なので、もしかしたら初期の段階では先生の脳裏にはあったかもしれませんけどね。笑
ただ、アーント・アガサというカクテルがミスリードを挟んだ伏線になっているとも考えられています。
それがお次のこの方です。
阿笠栗介
阿笠栗介は阿笠博士の伯父。
アーント・アガサの仮説にも一致する人物です。
阿笠栗介は病弱だったため、50年前に亡くなったそうです。
この亡くなったとされる50年前(半世紀前)は、烏丸蓮耶が謎の死を遂げたとされる時と一致しているんですよね。
阿笠栗介は近所では有名な大富豪だったようで、その点も烏丸蓮耶と一致しています。
話は少し変わりますが、アポトキシン4869によりFBI捜査官の赤井秀一の母親であるメアリー・世良もまた幼児化しています。
彼女は薬の副作用なのか、ずっと咳が出る状態が続いているようなんですよね。
この事実がもしかしたら阿笠栗介の「病弱」というキーワードと結び付くこともあるのではと考えています。
烏丸蓮耶がずっと夢見てきた若返り。
その夢を遂げるために黒の組織では薬の開発を進めてきました。
仮に開発した薬で50歳程若返ったものの、体調不良が続いていたため、病弱で通していたのが阿笠栗介=烏丸蓮耶だとしたら鳥肌が立ちませんか?
そして、さらなる薬の力を求めた結果、赤ん坊まで退化してしまい、烏丸蓮耶、阿笠栗介は死んだことにした…
つじつまはなんとなく合うんですよね。
ただ、せっかちなNo.2のRUMと対照的に、あの方はベルモット曰く「石橋を叩きすぎて壊しちゃうタイプ」というほどの慎重派。
となると、試作品を軽々と口にするというのは違和感があるんですよね。
まぁもしかしたらこの経験があって、ベルモットのいうような性格になったのかもしれませんが…
烏丸蓮耶=阿笠栗介=赤ん坊というのも捨てきれない説かなと思っています。
他にも下記の人物があの方候補として疑われたことがありましたが、青山剛昌先生が否定しています。
・工藤新一
・工藤優作
・黒羽盗一
・目暮警部
・白鳥警部
・佐藤刑事
・ジェイムズ・ブラック
・ジン
・ベルモット
黒羽盗一あたりは黒の組織の正式名称が「クローバー」ではないか、という説から多くの人に疑われていましたよね。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 3話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
ゼロの日常のネタバレ一覧はこちら
1093話(ファミレス殺人事件③) 2022年22・23合併号 (2022年4月27日発売) | 1092話(ファミレス殺人事件②) 2022年21号 (2022年4月20日発売) | 1091話(ファミレス殺人事件①) 2022年20号 (2022年4月13日発売) |
1090話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~③) 2022年16号 (2022年3月16日) | 1089話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~②) 2022年15号 (2022年3月9日発売) | 1088話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~①) 2022年14号 (2022年3月2日発売) |
コナンの黒の組織のあの方の正体まとめ
いかがだったでしょうか?
黒の組織のボスであるあの方の正体は、コナンで一番有名な謎といっても過言ではないでしょう。
それだけにその正体は多くの人が注目し、考察していますよね。
果たしてあの方の本当の正体が明かされる日はいつになるのでしょうか?
明かされるとすればストーリーの終盤。
コナンの終了が近づくとなると少し複雑な気持ちですね。笑
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメント