毎年大ヒットを記録している劇場版名探偵コナン。
2025年に公開した映画「隻眼の残像(フラッシュバック)」も大きな話題を集めています。
メインキャラとして名を連ねている一人が長野県警の諸伏高明。
黒の組織に潜入していた諸伏景光(スコッチ)と兄弟と判明したことも、当時は注目を集めました。
今回は諸伏高明・景光が兄弟だと判明した回と、諸伏景光が自殺のいきさつが収録されている回についてまとめました。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 3話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
ゼロの日常のネタバレ一覧はこちら
1093話(ファミレス殺人事件③) 2022年22・23合併号 (2022年4月27日発売) | 1092話(ファミレス殺人事件②) 2022年21号 (2022年4月20日発売) | 1091話(ファミレス殺人事件①) 2022年20号 (2022年4月13日発売) |
1090話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~③) 2022年16号 (2022年3月16日) | 1089話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~②) 2022年15号 (2022年3月9日発売) | 1088話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~①) 2022年14号 (2022年3月2日発売) |
諸伏高明に弟がいると判明した回は?
ではまず、長野県警の諸伏高明に弟がいると判明した回についてご紹介します。
諸伏高明に弟がいると判明したのは、単行本コミック96巻File7「遺品」でのこと。
アニメでは984話「キッドvs高明 狙われた唇(後編)」に収録されています。
怪盗キッドとの対決の中、同僚の大和勘助警部との電話で、諸伏高明に東京の親戚に引き取られた弟がいることが判明。
その弟は警視庁に入っていたということまで明かされていました。
この時点では弟とは音信不通で、今どこで何をしているのか分からない、とのことでしたね。
そしてラストでその弟の正体が明らかになります。
諸伏高明宛に届いた一通の封筒。
そこには弾丸で穴が開いたと思われるスマートフォンが入っていました。
穴には黒い染みがあり、裏面には傷に見せかけた「H」の文字が。
頭の切れる諸伏高明はこのスマートフォンが弟のものであると見抜きます。
公安警察に配属されて潜入中に命を落としたのだろう、ということまで…。
予想していなかった方には衝撃の結びつきだったのではないでしょうか?
心の中で「そうだよな、景光…」と問いかけるシーンはとても切なかったです。
両親を亡くして、唯一の肉親である弟まで死んでしまったんですからね。
いつも通り冷静な諸伏高明の内心を思うと、逆に辛くなりました。
その前の服部平次と怪盗キッドのキス未遂なんて記憶からぶっ飛びましたけどね(笑)
封筒の送り主に書かれていたのはただの丸印。
しかし、弟から東京であだ名が「ゼロ」という友達ができたと聞いていた諸伏高明。
彼には送り主がその「ゼロ」であることは気付いているようでしたね。
以前から、諸伏高明とスコッチの顔がよく似ていることで二人は兄弟ではないか考察はされていました。
特に目元はそっくりでしたもんね。
最初にこの推理をした方はこれが判明した瞬間、ガッツポーズだったのではないでしょうか?
諸伏景光(スコッチ)が自殺した回は?
ではお次に、諸伏景光が自殺する経緯が収録されている回についてご紹介します。
それは単行本コミック90巻File9「裏切りの真相」でのことでした。
アニメでは867話「裏切りのステージ(後編)」に収録されています。
安室透と共に黒の組織に潜入していたスコッチこと諸伏景光。
しかし公安警察であることが組織にバレてしまい、逃げ場を失ってしまいます。
ビルの屋上で諸伏景光を追い詰めたのは、ライこと赤井秀一。
諸伏景光はその時まで知りませんでしたが、赤井秀一もまた組織に潜入しているFBI捜査官でした。
赤井秀一はこっそりと諸伏景光を逃がすために話をしようとします。
諸伏景光もそれに応じようとしますが、その直後、階段を駆け上がってくる一つの足音が。
その足音に気を取られた隙に、スコッチは拳銃で自分の胸を撃ち抜き、命を絶ってしまいました。
拳銃で胸を撃ち抜いたのは、胸ポケットに入っていた携帯電話を壊すため。
家族や仲間のデータを組織に知られないように、と考えたのだと思われます。
諸伏景光はきっと足音の正体が組織の追っ手だと思ったはずです。
しかしこの時、駆け上がってきた足音の正体は安室透でした。
諸伏景光を助けようと必死に走ってきた結果、皮肉にも彼を死に追いやる原因を作ってしまったのでした。
ちなみに、スコッチは実は生きているのではないか、と一部のファンの間でささやかれているようです。
というのも、赤井秀一本人もまた自らの死を偽装して生きていたキャラクター。
あの死体入れ替えトリックは当時話題になりましたよね。
スコッチの死に赤井秀一も関わっていることから、「もしかしたらスコッチの死も偽装だったのでは?」と考えている方もいるようですね。
ただ、これに関しては原作者青山剛昌先生がきっぱり否定しています。
安室透と同期の警察学校組としても登場していた人気キャラだけに生存説を信じたい方も多いようですが、可能性は薄そうですね。
諸伏高明・景光のプロフィールを紹介
では最後に、諸伏高明・景光兄弟のプロフィールをおさらいしましょう。
諸伏高明とは?
諸伏高明は長野県警の捜査一課の警部。35歳。
東都大学法学部を首席で卒業したものの、ノンキャリアで長野県警に入った変わり者です。
作中屈指の切れ者で、三國志や中国の故事で出てくる言葉をよく使います。
同僚である大和勘助・上原由衣とは幼馴染みで、大和とは小さい頃からのライバル。
大和勘助が雪崩に巻き込まれて行方不明になった時は、上司の指示を無視して捜索にあたったこともありました。
諸伏景光とは?
警視庁公安部に所属していた公安警察官。
同じ公安警察官の安室透とは幼なじみで、「ゼロ」「ヒロ」と呼び合う間柄でした。
黒の組織に「スコッチ」というコードネームで、スパイとして潜入していましたが、
ある日正体がバレそうになり、拳銃で自ら命を絶ってしまいます。
時系列から、享年26~27歳と推定されています。
すでに亡くなっていますが、警察学校編や劇場版等で登場している人気キャラクターの一人です。
警察学校編でも描かれていますが、両親は二人が小さい頃にすでに殺されています。
景光は東京の親戚に引き取られたため、二人はその後離れて暮らすことになりました。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 3話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
ゼロの日常のネタバレ一覧はこちら
1093話(ファミレス殺人事件③) 2022年22・23合併号 (2022年4月27日発売) | 1092話(ファミレス殺人事件②) 2022年21号 (2022年4月20日発売) | 1091話(ファミレス殺人事件①) 2022年20号 (2022年4月13日発売) |
1090話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~③) 2022年16号 (2022年3月16日) | 1089話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~②) 2022年15号 (2022年3月9日発売) | 1088話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~①) 2022年14号 (2022年3月2日発売) |
コナン諸伏高明・景光の登場回まとめ
いかかだったでしょうか?
諸伏高明・景光は映画「隻眼の残像」でも活躍しているキャラクター。
ルックスが良く頭も切れるため、ファンからの人気も高いことで知られています。
二人とも今後のストーリーに深く絡んでいることは間違いありません。
劇場版だけではなく、原作も要チェックですね。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメント