週刊少年サンデーにて大人気連載中のミステリー漫画、名探偵コナン。
劇場版最新作「黒鉄の魚影(サブマリン)」も早くも大ヒットを記録し、ファンの注目を集めています。
4月12日(水)からは、ファン待望の新シリーズの連載がスタート。
今回は少年探偵団の通う帝丹小学校で、ある奇妙な事件が起きました。
今回は、コナン最新話1111話のネタバレと考察(感想)についてまとめました。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 3話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
ゼロの日常のネタバレ一覧はこちら
1093話(ファミレス殺人事件③) 2022年22・23合併号 (2022年4月27日発売) | 1092話(ファミレス殺人事件②) 2022年21号 (2022年4月20日発売) | 1091話(ファミレス殺人事件①) 2022年20号 (2022年4月13日発売) |
1090話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~③) 2022年16号 (2022年3月16日) | 1089話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~②) 2022年15号 (2022年3月9日発売) | 1088話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~①) 2022年14号 (2022年3月2日発売) |
コナン1110話のおさらい
ではまず、新シリーズがスタートした1110話の内容を簡単におさらいしましょう。
コナン達が通う帝丹小学校では、今日は参観日。
外国に転勤していることになっているコナンの母親も来ると聞き、少年探偵団らはどんな人が来るか楽しみにしている様子でした。
登校中、少年探偵団らは文房具を買うためにコンビニに立ち寄ります。
そこには、隣のクラスに転校してきたばかりの団野皆介の姿もありました。
学校に着くと、団野皆介が友人達を怪談話で怖がらせていました。
どうやら転校前の学校で、喉をつまらせて亡くなった子がいて、その怨念が帝丹小学校にやってきたというのです。
そんなのウソだと言う少年探偵団でしたが、団野皆介の前の学校では、花壇が燃やされる事件も起きたとのこと。
皆が言葉を詰まらせる中、小林先生らがやってきて、話は中断となりました。
しかし、その後の掃除の時間に花壇が燃える事件が発生。
灰原哀がすぐに水をかけたことで、事なきを得ましたが、「人喰い教室」の怨念の仕業だと団野皆介は騒ぎ出し…?
1111話は、この続きから収録されます。
コナン最新話1111話のネタバレは?
ではここからは、コナン最新話1111話のネタバレについてご紹介します。
File.1111「花壇の怪」
燃えた花壇に自動発火装置のようなものがないか探していたコナン。
しかし、それらしいものは見当たらず、先週から置き始めたというクレマチスの鉢植えに注目します。
3つあったうち1つが倒れていましたが、これは灰原哀が火を消そうとして倒したものとのこと。
コナンは、何かが下敷きになっていないか、倒れた鉢植えの下をチェックしました。
そこには、焦げた一枚のポテチが。
コナンは怪しい同級生三人に目をつけて、それぞれの行動を振り返ります。
授業参観を中止しようとする先生たちを静止したコナンは、30分で事件を解決させると宣言し…?
コナン最新話1111話では、コナンが怪事件の真相にたどり着きます。
コナン最新話1111話の考察(感想)は?
ではここからは、コナン最新話1111話の個人的な考察(感想)についてご紹介します。
ネタバレを含んでいるので、まだ見ていない方はご注意下さいね。
前回の1110話からスタートした新シリーズ。
前シリーズまでの緊迫の黒の組織との対決とうってかわり、今回は帝丹小学校が舞台となっています。

そして今回は記念すべき1111話の連載。
コナンで同じ数字が4つ並ぶ回は初めてなので期待してしたんですが、表紙から何かが判明するのではないかとワクワクしてしまいました。
放火事件の犯人は?
結論から言うと、今回の花壇が燃えた事件の犯人は東尾マリアではないかと思います。
トリックがしっかりと解けた訳ではないのですが…
根拠となるのは、コナンが最後に容疑者の三人に聞いていた、それぞれが持っている小銭について。
他の二人に違和感はありませんでしたが、東尾マリアは100円玉と50円玉なら持ってる、と答えたんですよね。
しかし、前回の1110話では、コンビニで302円のセロハンテープを500円玉で支払う東尾マリアが描かれていました。
つまり、お釣りは198円あり、10円玉や1円玉も持っていたはず。
それをないと言ったということは、持っていることを隠したか、見せられる状態ではなかったと推測できます。
ここで注目したいのが、10円玉と1円玉で何ができるのか。
調べてみると、子供の実験で10円玉と1円玉と塩水で濡らしたキッチンペーパー等で挟むことで電気が発生する、という記事を見つけました。
東尾マリアはこの実験を応用して、10円玉と1円玉を交互に重ねて作った電池をポテチに繋げて発火させたのではないでしょうか?
ポテチは油で揚げた芋なので、一枚でもよく燃えるそうです。
近年のキャンプブームで、着火材を忘れた時の裏技としても有名みたいですね。
お花の水やりをするふりをして、食塩水を電池につけ、発火させたのかもしれません。
また、電池を作るには、他にアルミホイルや皮膜線というものが必要とのこと。
アルミホイルはポテチの袋、皮膜線はクレマチスの丈夫なつるを代用したのかなと思いました。
灰原哀の濡れた服も妙に注目されていましたが、コナンが証人と呼んでいることから、もしかしたらただの水ではなく、塩水なんですかね?
授業参観の行方を気にする若狭留美
放火事件が起きて当然の対応かもしれませんが、なんとか授業参観を中止にする方向に持っていく若狭留美が少し気になりました。
可能性として思い浮かんだのは二つ。
一つ目は、東尾マリアにトリックを教えたのが若狭留美だった場合。
母親の体調を心配する東尾マリアをみかねて、授業参観が中止になるように協力者となっていたとも考えられます。
子供の実験とはいえ、1年生が理解するには少し難しい気もしますからね。
二つ目は、外部の人の侵入を警戒している場合。
つい最近、黒の組織に命を狙われたばかりの若狭留美こと浅香。
見事一人で組織のメンバーを撃退しましたが、まだ日も浅いので、外部の人の侵入を警戒している可能性は高いです。
黒の組織であれば、若狭留美として小学校に潜入していることに、あっという間にたどり着くはず。
となると、父兄が見に来る授業参観は、黒の組織にとって絶好のチャンスともなり得ますからね。
ふとしたシーンでしたが、少し気になったポイントでした。
若狭留美が帝丹小学校に来た理由が判明!
今回、工藤優作・有希子が会話している中で、若狭留美が帝丹小学校にやってきた理由が明らかとなりました。
目的は、羽田浩司殺人事件の記事に何度もアクセスしていたコナン。
作中でも何度も出ていたこの事件の記事の作成者が若狭留美だということが明らかになったのです。
アマンダと羽田浩司を殺したRUMに復讐するために、ずっと調べ続けていたんでしょうね。
そして、危険を犯してまで帝丹小学校にとどまり続ける理由も気になるところ。
冷酷な一面も見える若狭留美ですが、誰か守りたい人がいるのでしょうか?
次回、何か新たなヒントが出てこればいいなと思います。
画像付きで最新の名探偵コナンの1111話を無料で読む方法は?
以上、名探偵コナンの1111話のネタバレと考察を紹介しました。
「文字だけじゃなくてやっぱり画像付きで読みたい!」
もしくは
「絵付きで読みたくなった!」
という方もいるかもしれませんので。。。
名探偵コナンの1111話のポイントを使って無料で読む方法 FOD PREMIUM
FOD(フジテレビオンデマンド)はその名の通り、フジテレビが運営している動画配信サービスです。
動画だけでなく、電子書籍も17万冊以上読むことができます。
さらに雑誌も70冊以上読み放題です。

・月額976円(税込)
・登録時に100ポイント付与
・1ヶ月内に1200ポイントもらえる
(毎月8の日(8,18,28日)に各400ポイント付与あり)
・書籍17万冊以上
・漫画を20%オフで購入可能
・雑誌70冊以上読み放題
・動画2万本以上が見放題
FOD PREMIUMは登録時に100ポイント、毎月8の日(8,18,28日)にログインしてボタンを押すだけでで、各400ポイントがもらえます。
合計1300ポイントをもらうことができます!
登録時 100ポイント
毎月8の日ポイント 400ポイントx3回
合計 1300ポイント
週刊サンデー最新号は309ポイントなので、登録時だけのポイントでは無料で読めません。
でも、8のつく日に1回だけログイン(400ポイント)すれば、無料で読めます。

さらに、継続契約後1300ポイントを使えば、最新刊98巻(420ポイント)をお得に読めます。
私はこの1300ポイントを使ってFOD PREMIUMで毎週無料で読んでいますよ!
さらに、さらにFOD PREMIUMは漫画を購入する際全ての漫画が20%オフで購入する事ができます。


FODは雑誌も無料で読めるんですよね。
こちらはアニメディア2020年6月号です。8ページに渡り、映画『緋色の弾丸』が特集されていましたので、無料で読めました。
「雑誌買うほどでもないんだよね。」と思っているかもしれませんね。
FOD PREMIUMなら、読みたいページだけ完全に無料で読めるのでお得ですよね。
アニメディア2020年6月号は、コナン、赤井、秀吉の大特集でしたよ^^ これが無料で見れるなんてFOD、最高ですよね!

アニメディアは1,050円(税込み)ですので、それが無料で読めるなんてお得ですよね。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 3話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
ゼロの日常のネタバレ一覧はこちら
1093話(ファミレス殺人事件③) 2022年22・23合併号 (2022年4月27日発売) | 1092話(ファミレス殺人事件②) 2022年21号 (2022年4月20日発売) | 1091話(ファミレス殺人事件①) 2022年20号 (2022年4月13日発売) |
1090話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~③) 2022年16号 (2022年3月16日) | 1089話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~②) 2022年15号 (2022年3月9日発売) | 1088話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~①) 2022年14号 (2022年3月2日発売) |
コナン最新話1111話まとめ
いかがだったでしょうか。
最新話1111話では、コナンが現場に残されたものをヒントに、事件の真相にたどり着きました。
同時に、若狭留美の新情報も明らかになり、見ごたえがありましたよね。
果たして放火事件の犯人も参観日の行方は?
次回の解決編を楽しみにしたいところです。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメント