2018年現在、一種の社会現象にもなっている名探偵コナンの人気っぷり。
それを語る上で欠かせないのが、登場する様々なキャラクターの魅力だ。
そんなフィーバーの中、密かに人気となっているのが風見裕也。
ネット上では「風見の女」というワードが多く飛び交っている程。
ファンとしては気になるのが風見裕也のプライベートな情報についてだろう。
そこで今回は、風見裕也が結婚しているのかどうかの考察についてまとめた。
名探偵コナンと「ゼロの日常(ティータイム)」の風見裕也の違いについてもご紹介するので、気になる方はぜひご覧頂きたい。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 1話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
1064話(FBI連続殺人事件⑥) 2021年2・3合併号 (2020年12月9日) | 1064話(FBI連続殺人事件⑤) 2021年1号 (2020年12月2日) | 1064話(FBI連続殺人事件④) 2020年52号 (2020年11月25日) |
1063話(FBI連続殺人事件③) 2020年47号 (2020年10月21日) | 1062話(FBI連続殺人事件②) 2020年46号 (2020年10月14日) | 1061話(FBI連続殺人事件①) 2020年45号 (2020年10月7日) |
1060話(TV推理ショー事件③) 2020年37号予定 (2020年8月26日) | 1059話(TV推理ショー事件②) 2020年36号予定 (2020年8月19日) | 1058話(TV推理ショー事件①) 2020年34・35号 (2020年8月5日) |
1057話(ロケハン密室事件③) 2020年33号予定 (2020年7月22日) | 1056話(ロケハン密室事件②) 2020年32号予定 (2020年7月15日) | 1055話(ロケハン密室事件①) 2020年30・31号 (2020年7月1日) |
1054話(牧場事件④) 2020年22・23号予定 (2020年4月29日) | 1053話(牧場事件③) 2020年21号予定 (2020年4月22日) | 1052話(牧場事件②) 2020年20号 (2020年4月15日) |
1051話(牧場事件①) 2020年19号 (2020年4月8日) | 1050話(パーティー殺人事件④) 2020年16号 (2020年3月18日) | 1049話(パーティー殺人事件③) 2020年15号 (2020年3月11日) |
1048話(パーティー殺人事件②) 2020年14号 (2020年3月4日) | 1047話(パーティー殺人事件①) 2020年13号 (2020年2月26日) | 1046話(棋士殺人事件④) 2020年4・5号 (2019年12月25日) |
1045話(棋士殺人事件③) 2020年2・3号 (2019年12月11日) | 1044話(棋士殺人事件②) 2020年1号 (2019年12月4日) | 1043話(棋士殺人事件①) 2019年41号 (2019年11月27日) |
1042話(紅葉の挑戦状④) 2019年40号 (2019年9月4日) | 1041話(紅葉の挑戦状③) 2019年39号 (2019年8月28日) | 1040話(紅葉の挑戦状②) 2019年38号 (2019年8月21日) |
1039話(紅葉の挑戦状①) 2019年36・37号 (2019年8月7日) | 1038話(堆黒盆④) 2019年31号 (2019年7月3日) | 1037話(堆黒盆③) 2019年30号 (2019年6月26日) |
1036話(堆黒盆②) 2019年29号 (2019年6月19日) | 1035話(堆黒盆①) 2019年28号 (2019年6月12日) | 1034話(山菜とり③) 2019年24号 (2019年5月15日) |
1033話(山菜採り②) 2019年23号 (2019年5月8日) | 1032話(山菜採り①) 2019年21&22号 (2019年4月24日) | 1031話(長野雪山編⑤) 2019年15号 (2019年3月13日) |
1030話(長野雪山編④) 2019年14号 (2019年3月6日) | 1029話(長野雪山編③) 2019年13号 (2019年2月27日) | 1028話(長野雪山編②) 2019年12号 (2019年2月20日) |
1027話(長野雪山編①) 2019年11号 (2019年2月13日) |
風見裕也とは?
ではまず、風見裕也がどんなキャラクターなのかおさらいしよう。
風見裕也は、警視庁公安部に所属する警察官。30歳。
階級は警部補で、多くの部下を従えているよう。
同じく公安警察官である安室透こと降谷零の部下である風見裕也。
密かに黒の組織に潜入して捜査している降谷零の右腕として、任務をサポートしている。
風見裕也は、劇場版20作目「純黒の悪夢(ナイトメア)」で、作品に初登場。
その後、原作への逆輸入キャラとして、多くの読者に知られることとなった。
降谷零を主人公とした名探偵コナンの公式スピンオフ作品、「ゼロの日常」通称ゼロティーでは、風見裕也のプライベートな素顔も描かれている。
風見裕也は結婚している?!
いつもクールで冷静沈着な風見裕也。
公式スピンオフ作品「ゼロの日常」では、原作ではなかなか見られない、表情豊かな風見裕也が注目を集めている。
そんなギャップもあってか、風見ファンが密かに黄色い悲鳴をあげているのだ。
30歳という年齢を考えると、結婚していても全く不思議ではないが…
実際、風見裕也は結婚しているのだろうか。
結論から言えば、風見裕也が結婚している、という事実はない。
今までに描かれたシーンをチェックしてみても、左手の薬指には指輪ははめていないように感じる。
まぁ、既婚者全員が全員、指輪をいつも身に付けている訳ではないので、断言はできないが…
特に風見裕也は、過酷な現場に遭遇することが多い公安警察官であるので、仕事中は外している可能性も考えられる。
ただ、普段の業務に加えて、上司の降谷零の任務のサポートを行っている風見裕也。
食事をお菓子で済ませる程、ハードワークになることも珍しくないようだ。
降谷零の運転する車の助手席に座る風見裕也が眠さと葛藤する姿は、少しホッコリとしたものだ。
こんな過酷な生活を思うと、もしかしたら恋愛等している暇がなかったのかもしれない。
あれだけしっかりとしている頼りがいのある男性なら、いくらでも相手はいただろうが…
なお、ファンの間では、お嫁さん候補は多数いる様子。笑
風見裕也と結婚してぇ〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!沼!!!!!!!
— しろちゃ (@tkgkure) April 25, 2018
料理スキル着々と上がってると思うから風見裕也と結婚できるかな(出来ない)
— 煎 (@Houjityaoishiii) December 13, 2018
「風見の女」という言葉がトレンド入りするのも納得な人気っぷりだ。
もしかしたら、風見裕也の人気が上司の降谷零を追い抜く日がいつかくるのだろうか。
ちなみに、風見裕也の年齢と階級はこちらで考察してみた。少しでも興味があればぜひ一読頂きたい。

特別レンタルプランのご案内もあります。通常より早く手に入れられる可能性あり!ポケットWiFiでお困りなら、BroadWiMAXに確認してみてください。
名探偵コナンとゼロの日常(ゼロティー)での風見裕也の違いは?
先程もご紹介したように、風見裕也はコナンだけではなく、「ゼロの日常」でも登場している。
では、コナン原作と「ゼロの日常」に登場する風見裕也の違いについてご紹介しよう。
名探偵コナンの原作では、上司の降谷零を影ながらサポートしている姿が描かれている。
あれだけぶっ飛んだ行動をしている降谷零を献身的に支えているのが風見裕也なのだ。
時には、まるでパシりのような扱いをされている風見裕也。
初登場となったテレビアニメ926話「心のこもったストラップ(後編)」では、訳も分からず降谷零から、急な任務をお願いされていた。
急に指定した電車に乗らされて、扉の窓に書かれた文字を浮かび上がらせ、用が済んだらすぐに電話を切ってしまった降谷零。
周囲を気にしながらも、風見裕也は任務を遂行したというのに…
なんだか不憫に思うこともあるが、それもまた母性をくすぐり、女性票を集めているのだろう。
冷静で堅物な風見裕也、それを上手く使っている降谷零。
そんな原作でのシーンが印象に残る反面で、「ゼロの日常」に登場する風見裕也もまた注目を集めているのだ。
常に無表情で、淡々と任務をこなす印象のある、原作での風見裕也。
それに対して、「ゼロの日常」では、なんともチャーミングな風見裕也が描かれている。
お酒に飲まれて、上司の降谷零に愚痴をこぼしてみたり。
このシーンに関しては、風見裕也の素の顔を初めて見られたように感じた。
やはら原作でいいように使われているのに報われない不満があったのだろうか…笑
さらには、激辛カレーに挑戦して、悶絶してしまったり、時には、スマホアプリに夢中になる、という普通の若者らしい一面を見せていた風見裕也。
「ゼロの日常」では、風見裕也の細やかな心情にも焦点を当てて、ストーリーが進んでいるのだ。
原作ファンからしたら、一種のキャラ崩壊とも言われかねないが…
原作者青山剛昌先生が完全監修している公式スピンオフ作品である「ゼロの日常」。
このような風見裕也の一面も、きっと青山剛昌先生お墨付きなのだろう。
どのように構成が組まれているのか、その裏側もいつか語ってもらいたいのが、ファンとしての気持ちだ。
「ゼロの日常」で描かれたエピソードが、原作でリンクする展開があったら、また面白いかもしれない。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 1話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
1064話(FBI連続殺人事件⑥) 2021年2・3合併号 (2020年12月9日) | 1064話(FBI連続殺人事件⑤) 2021年1号 (2020年12月2日) | 1064話(FBI連続殺人事件④) 2020年52号 (2020年11月25日) |
1063話(FBI連続殺人事件③) 2020年47号 (2020年10月21日) | 1062話(FBI連続殺人事件②) 2020年46号 (2020年10月14日) | 1061話(FBI連続殺人事件①) 2020年45号 (2020年10月7日) |
1060話(TV推理ショー事件③) 2020年37号予定 (2020年8月26日) | 1059話(TV推理ショー事件②) 2020年36号予定 (2020年8月19日) | 1058話(TV推理ショー事件①) 2020年34・35号 (2020年8月5日) |
1057話(ロケハン密室事件③) 2020年33号予定 (2020年7月22日) | 1056話(ロケハン密室事件②) 2020年32号予定 (2020年7月15日) | 1055話(ロケハン密室事件①) 2020年30・31号 (2020年7月1日) |
1054話(牧場事件④) 2020年22・23号予定 (2020年4月29日) | 1053話(牧場事件③) 2020年21号予定 (2020年4月22日) | 1052話(牧場事件②) 2020年20号 (2020年4月15日) |
1051話(牧場事件①) 2020年19号 (2020年4月8日) | 1050話(パーティー殺人事件④) 2020年16号 (2020年3月18日) | 1049話(パーティー殺人事件③) 2020年15号 (2020年3月11日) |
1048話(パーティー殺人事件②) 2020年14号 (2020年3月4日) | 1047話(パーティー殺人事件①) 2020年13号 (2020年2月26日) | 1046話(棋士殺人事件④) 2020年4・5号 (2019年12月25日) |
1045話(棋士殺人事件③) 2020年2・3号 (2019年12月11日) | 1044話(棋士殺人事件②) 2020年1号 (2019年12月4日) | 1043話(棋士殺人事件①) 2019年41号 (2019年11月27日) |
1042話(紅葉の挑戦状④) 2019年40号 (2019年9月4日) | 1041話(紅葉の挑戦状③) 2019年39号 (2019年8月28日) | 1040話(紅葉の挑戦状②) 2019年38号 (2019年8月21日) |
1039話(紅葉の挑戦状①) 2019年36・37号 (2019年8月7日) | 1038話(堆黒盆④) 2019年31号 (2019年7月3日) | 1037話(堆黒盆③) 2019年30号 (2019年6月26日) |
1036話(堆黒盆②) 2019年29号 (2019年6月19日) | 1035話(堆黒盆①) 2019年28号 (2019年6月12日) | 1034話(山菜とり③) 2019年24号 (2019年5月15日) |
1033話(山菜採り②) 2019年23号 (2019年5月8日) | 1032話(山菜採り①) 2019年21&22号 (2019年4月24日) | 1031話(長野雪山編⑤) 2019年15号 (2019年3月13日) |
1030話(長野雪山編④) 2019年14号 (2019年3月6日) | 1029話(長野雪山編③) 2019年13号 (2019年2月27日) | 1028話(長野雪山編②) 2019年12号 (2019年2月20日) |
1027話(長野雪山編①) 2019年11号 (2019年2月13日) |
風見裕也の考察②まとめ
いかがだっただろうか。
風見裕也は見れば見るほどハマってしまうような味のあるキャラクター。
原作とゼロティーで全く違う顔が見られるというのも、二度美味しいように感じる。
ギャップ萌えという言葉が似合うのは風見裕也なのではないだろうか。
今後も活躍が期待される風見裕也に、改めて注目してみてはいかがだろうか。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメント