漫画、アニメ、映画と大ヒットを記録している名探偵コナン。
そんな超人気作の原作者は、青山剛昌先生です。
名作を生み出した青山剛昌先生がどんな人物なのか、気になっている方も多いことでしょう。
今回は、青山剛昌先生の経歴のご紹介と、年収を予想してみました。
コナン声優の高山みなみさんと離婚したのはいつかもご紹介するので、よかったらご覧下さいね。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 3話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
ゼロの日常のネタバレ一覧はこちら
1093話(ファミレス殺人事件③) 2022年22・23合併号 (2022年4月27日発売) | 1092話(ファミレス殺人事件②) 2022年21号 (2022年4月20日発売) | 1091話(ファミレス殺人事件①) 2022年20号 (2022年4月13日発売) |
1090話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~③) 2022年16号 (2022年3月16日) | 1089話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~②) 2022年15号 (2022年3月9日発売) | 1088話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~①) 2022年14号 (2022年3月2日発売) |
名探偵コナン作者の青山剛昌先生の意外な経歴は?
では早速、コナン原作者、青山剛昌先生の経歴についてご紹介しましょう。
青山剛昌先生は、1963年6月21日生まれの55歳。(2019年2月現在)
鳥取県に生まれた青山剛昌先生。
小学校から高校まで剣道部に所属していましたが、
高校2年生の頃、アニメーターに憧れを抱くようになり、美術部に入ることに。
その後、日本大学芸術学部に進学。
大学でも漫画研究部に所属していました。
その時に先輩であり、今やアニメ監督となった矢野博之さんから、
「アニメーターよりも漫画家の方が儲かる」という助言を受けます。
これにより、青山剛昌先生は、漫画家を目指すこととなった訳です。
当初は「少年マガジン」に、原稿を持ち込んでいた青山剛昌先生。
しかし、編集長と馬が合わず、「少年サンデー」に原稿を持っていくことに。
これが編集者の目に止まって、青山剛昌先生にとって大きな転機となったのでした。
1986年には、「ちょっとまってて」で、第19回小学館新人コミック大賞に入選。
これが漫画家、青山剛昌先生のデビュー作となりました。
名探偵コナンは、1994年から連載が開始されています。
青山剛昌先生の驚愕な年収とは?
今や誰もが知る大人気作品へと成長した名探偵コナン。
そんなコナンを作り出した青山剛昌先生の年収ってどのくらいか気になりませんか?
ここからは、青山剛昌先生の年収を予想してみました。
名探偵コナンはもはや漫画だけではなく、アニメ、映画と大ヒットを記録しています。
まず漫画についてですが、
週刊誌に連載されている漫画というのは、作者に原稿料が支払われます。
原稿料は、1ページごとの単価×ページ数となる訳ですが、
これはその漫画の人気度や作者のキャリア等によって単価が異なるようです。
基本的な相場と言われているのが、1ページあたり数千円~数万円。
コナンは超人気作品ですから、1ページ数万円というのも、十分あり得る話ですよね。
これが仮に10ページ分掲載されるとすれば、1回の連載で数十万円。
1ヶ月休載がなければ、もしかしたら原稿料だけで、百万円単位になることでしょう。
さらにコミック化した場合、原作者には印税が支払われます。
印税は発行部数の8~10%が原作者に入ると言われていますから、
2019年現在、発行部数が2億部を突破しているコナンは、
450(コミック1冊あたりの価格の仮定)×2億×10%
と仮定すると、今までに90億円稼いでいる計算に!
1994年から25年間連載されている訳ですから、
単純に25で割っても、印税だけでも軽く見積もって、3億は固いかもしれませんね。
その上、アニメ化や映画化するとなると、原作使用料が支払われるようです。
調べてみると、アニメは1クールにつき、200万円前後。
人気作品だとそれ以上になることもあるそうです。
映画1本は大体、200万円くらいのようですね。
そこに作品関連グッズが売れるとなれば、さらに収入は上乗せされるかもしれません。
まとめると、
青山剛昌先生の年収は数億円単位と想定できますね。
ちなみに2001年に発表された長者番付によると、
青山剛昌先生の年収は、4億4500万円だったらしいですよ。
この時点ですでに人気作品となっていた訳ですが、
今の爆発的大ヒットを考えると、年収も右肩上がりなのではないか、と想像できます。
こう考えると、漫画家というのは、本当に夢のある職業ですね。
青山剛昌先生に漫画家を勧めたアニメ監督、矢野博之さんも鼻高々といった所でしょうか。
青山剛昌先生と高山みなみさんが離婚したのはいつ?
漫画家として、大成功を果たした青山剛昌先生。
私生活では、2005年5月5日に、声優の高山みなみさんと結婚されました。
高山みなみさんといえば、言わずと知れた名探偵コナンの主人公、江戸川コナンの声としても有名ですよね。
入籍された日は偶然なのか、コナンの誕生日の翌日だったんですね。
もしかしたら、コナンの誕生日にプロポーズして、翌日に籍を入れたのか、と想像が膨らんでしまいます。
高山みなみさんは、音楽ユニット「TWO-MIX」としても活動し、原作にも登場したことがあるんですよ。
詳しくは、単行本15巻をチェックしてみて下さいね。
質問コーナーで、「(高山さんの作る)ハンバーグがべらぼうに上手い!」と話すくらい、ラブラブっぷりが微笑ましかったこの二人。
しかし、突如ファンの間に知れ渡ったのは、
青山剛昌先生と高山みなみさんの離婚報道でした。
では、その離婚時期についてご紹介します。
青山剛昌先生と高山みなみさんが離婚されたのは、2007年12月10日。
約2年半の結婚生活という、スピード離婚だったようですね。
詳しい理由については明らかにされていませんが、お互い多忙ゆえのすれ違いもあったのでしょうか。
とはいえ、今でも原作者と主人公声優という関係性が続いている二人。
仕事上の関係は順調で、むしろ仲が良いくらいらしいですよ。
プライベートを持ち込まないあたりは、二人ともプロ精神が伺えますね。
まぁファンとして言わせてもらえば、コナンの声は高山みなみさん以外、考えられないので、ホッとしましたが…。
Push7
無料posted withアプリーチ
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 3話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
ゼロの日常のネタバレ一覧はこちら
1093話(ファミレス殺人事件③) 2022年22・23合併号 (2022年4月27日発売) | 1092話(ファミレス殺人事件②) 2022年21号 (2022年4月20日発売) | 1091話(ファミレス殺人事件①) 2022年20号 (2022年4月13日発売) |
1090話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~③) 2022年16号 (2022年3月16日) | 1089話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~②) 2022年15号 (2022年3月9日発売) | 1088話(京都殺人事件~和葉vs紅葉~①) 2022年14号 (2022年3月2日発売) |
名探偵コナン作者の青山剛昌先生の経歴まとめ
いかがだったでしょうか。
コナンの原作者、青山剛昌先生がどのような方なのか少しは伝わったでしょうか。
現在、クライマックスに突入しようとしている名探偵コナン。
青山剛昌先生がどのような展開を描くのか、今後も期待したいですね。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメント