子供は勿論、大人も楽しめるミステリー漫画の金字塔、名探偵コナン。
その魅力の一つが、至る所に散りばめられた伏線の数々だ。
何度見ても、新しい発見があり、知れば知るほど楽しい作品となっている。
実は、コナンの登場人物の名前の由来があることをご存知だろうか?
今回は、コナンの登場人物の名前の由来について、ご紹介しよう。
またその元ネタについても触れておこう。
それと、人気キャラである安室透と赤井秀一の名前の秘密にも迫る。
今すぐクリック
⇒劇場版名探偵コナン23作品を無料視聴する
第1弾 劇場版『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』(1997)
第2弾 劇場版『名探偵コナン 14番目の標的』(1998)
第3弾 劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』(1999)
第4弾 劇場版『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』(2000)
第5弾 劇場版『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』(2001)
第6弾 劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』(2002)
第7弾 劇場版『名探偵コナン 迷宮の十字路』(2003)
第8弾 劇場版『名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)』(2004)
第9弾 劇場版『名探偵コナン 水平線上の陰謀』(2005)
第10弾 劇場版『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』(2006)
第11弾 劇場版『名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』(2007)
第12弾 劇場版『名探偵コナン 戦慄の楽譜』(2008)
第13弾 劇場版『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』(2008)
第14弾 劇場版『名探偵コナン 天空の難破船』(2010)
第15弾 劇場版『名探偵コナン 沈黙の15分』(2011)
第16弾 劇場版『名探偵コナン 11人目のストライカー』(2012)
第17弾 劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』(2013)
第18弾 劇場版『名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)』(2014)
第19弾 劇場版『名探偵コナン 業火の向日葵』(2015)
第20弾 劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』(2016)
第21弾 劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』 (2017)
第22弾 劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』(2018)
第23弾 劇場版『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』(2019)
劇場版名探偵コナン23作品を無料視聴できるのは、期間限定の今だけです。
さらに、TVスペシャル「名探偵コナン 紅の修学旅行編」、「名探偵コナン エピソード“ONE”小さくなった名探偵」も独占配信中!
また、5月11日(火)からは『名探偵コナン 緋色の不在証明』も先行配信されます!コナンを見るならHuluしかないですね。
コチラからHuluの2週間無料をまずはお試しください。
ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 1話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
2021年22号 (2021年4月28日) | 1071話(同窓会事件②) 2021年21号 (2021年4月21日) | 1070話(同窓会事件①) 2021年20号 (2021年4月14日) |
1069話(神社殺人事件③) 2021年11号 (2021年2月10日) | 1068話(神社殺人事件②) 2021年10号 (2021年2月3日) | 1067話(神社殺人事件①) 2021年9号 (2021年1月27日) |
1064話(FBI連続殺人事件⑥) 2021年2・3合併号 (2020年12月9日) | 1064話(FBI連続殺人事件⑤) 2021年1号 (2020年12月2日) | 1064話(FBI連続殺人事件④) 2020年52号 (2020年11月25日) |
1063話(FBI連続殺人事件③) 2020年47号 (2020年10月21日) | 1062話(FBI連続殺人事件②) 2020年46号 (2020年10月14日) | 1061話(FBI連続殺人事件①) 2020年45号 (2020年10月7日) |
1060話(TV推理ショー事件③) 2020年37号予定 (2020年8月26日) | 1059話(TV推理ショー事件②) 2020年36号予定 (2020年8月19日) | 1058話(TV推理ショー事件①) 2020年34・35号 (2020年8月5日) |
1057話(ロケハン密室事件③) 2020年33号予定 (2020年7月22日) | 1056話(ロケハン密室事件②) 2020年32号予定 (2020年7月15日) | 1055話(ロケハン密室事件①) 2020年30・31号 (2020年7月1日) |
1054話(牧場事件④) 2020年22・23号予定 (2020年4月29日) | 1053話(牧場事件③) 2020年21号予定 (2020年4月22日) | 1052話(牧場事件②) 2020年20号 (2020年4月15日) |
1051話(牧場事件①) 2020年19号 (2020年4月8日) | 1050話(パーティー殺人事件④) 2020年16号 (2020年3月18日) | 1049話(パーティー殺人事件③) 2020年15号 (2020年3月11日) |
1048話(パーティー殺人事件②) 2020年14号 (2020年3月4日) | 1047話(パーティー殺人事件①) 2020年13号 (2020年2月26日) | 1046話(棋士殺人事件④) 2020年4・5号 (2019年12月25日) |
1045話(棋士殺人事件③) 2020年2・3号 (2019年12月11日) | 1044話(棋士殺人事件②) 2020年1号 (2019年12月4日) | 1043話(棋士殺人事件①) 2019年41号 (2019年11月27日) |
1042話(紅葉の挑戦状④) 2019年40号 (2019年9月4日) | 1041話(紅葉の挑戦状③) 2019年39号 (2019年8月28日) | 1040話(紅葉の挑戦状②) 2019年38号 (2019年8月21日) |
1039話(紅葉の挑戦状①) 2019年36・37号 (2019年8月7日) | 1038話(堆黒盆④) 2019年31号 (2019年7月3日) | 1037話(堆黒盆③) 2019年30号 (2019年6月26日) |
1036話(堆黒盆②) 2019年29号 (2019年6月19日) | 1035話(堆黒盆①) 2019年28号 (2019年6月12日) | 1034話(山菜とり③) 2019年24号 (2019年5月15日) |
1033話(山菜採り②) 2019年23号 (2019年5月8日) | 1032話(山菜採り①) 2019年21&22号 (2019年4月24日) | 1031話(長野雪山編⑤) 2019年15号 (2019年3月13日) |
1030話(長野雪山編④) 2019年14号 (2019年3月6日) | 1029話(長野雪山編③) 2019年13号 (2019年2月27日) | 1028話(長野雪山編②) 2019年12号 (2019年2月20日) |
1027話(長野雪山編①) 2019年11号 (2019年2月13日) |
コナンキャラの名前の由来と元ネタは?
では早速、コナンキャラの名前の由来と元ネタについてご紹介していこう。
名探偵コナン主要人物
・江戸川コナン
黒の組織に薬を飲まされ、体が小さくなってしまった高校生探偵、工藤新一の仮の姿。
名前の由来は、
ミステリー作家、江戸川乱歩+コナン・ドイルから。
こちらは、映画の冒頭でも度々登場するため、ご存知の方も多いだろう。
体が小さくなってしまった、高校生探偵の工藤新一。
幼馴染みの毛利蘭に名前を聞かれて、後ろの本棚にあった作家名から、咄嗟に「江戸川コナン」と名乗ったのだった。
このネーミングセンスには、居合わせた阿笠博士に「外国人じゃあるまいし」と突っ込まれた。
・工藤新一
帝丹高校に通う高校生探偵。
名前の由来は、
ドラマ「探偵物語」主人公、工藤俊作+ファンタジー作家の大御所、星新一から。
名探偵コナンのミステリー性に加えて、体が小さくなるというファンタジー性。
工藤新一というのは、まさに作品を象徴するようなネーミングとなっている。
・毛利蘭
工藤新一の幼馴染みの女子高生。
名前の由来は、
ミステリー作家、モーリス・ルブランから。
モーリス・ルブランは、怪盗紳士「アルセーヌ・ルパン」の産みの親。
こちらは、コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」と対比されることが多い作品だ。
そのため、コナン・ドイル(=工藤新一)の相手役、ということで、名前の由来となったとのこと。
・毛利小五郎
毛利蘭の父親。
元刑事で、現在は探偵。
名前の由来は、
江戸川乱歩の小説に登場する探偵、「明智小五郎」から。
明智小五郎も愛煙家であり、毛利小五郎と共通している。
ちなみに、明智小五郎という名前は、歴史上の偉人、明智光秀+桂小五郎からとられたよう。
このネーミング方法は、ミステリーの定番なのだろうか。
名探偵コナン主要人物の関係者
・工藤優作
工藤新一の父親。推理小説家。
名前の由来は、
ドラマ「探偵物語」主人公、工藤俊作+俳優の松田優作から。
工藤俊作を演じたのは、松田優作。
コナンの原作者、青山剛昌先生が松田優作ファンという背景もあったようだ。
・藤峰(工藤)有希子
工藤新一の母親。伝説的な人気女優。
名前の由来は、
「ルパン三世」のヒロイン、峰不二子+女優、二階堂有希子から。
二階堂有希子は、峰不二子の初代声優を担当していた。
・妃英理
毛利小五郎の妻だが、現在別居中。
敏腕弁護士として活躍。
名前の由来は、
アメリカの女流推理作家、エラリー・クイーンから。
ちなみに服部平次は、推理小説ならコナン・ドイルよりもエラリー・クイーン派のよう。
・阿笠博士
工藤新一の家の隣に住む発明家。
名前の由来は、
イギリスの女流推理作家、アガサ・クリスティから。
かつて、アガサというカクテルがあることから、阿笠博士が黒の組織の一員という噂も浮上していた。
ただし、後に青山剛昌先生より、この説は否定されている。
・服部平次
関西を中心に活動する高校生探偵。
工藤新一のライバルであり、良き理解者。
名前の由来は、
忍者、服部半蔵+小説、銭形平次から。
最初は、「みきお」という名前になる予定だったとのこと。
しかし、もっと探偵らしい名前にという理由から平次にした、と青山剛昌先生が明かしている。
帝丹小学校の登場人物
・小嶋元太
少年探偵団のメンバー。
少年1年生にして40kgという巨体の男の子。
名前の由来は、
推理小説家の小峰元から。
こちらは、週刊少年サンデーの読者公募にて決定した。
・円谷光彦
少年探偵団のメンバー。
小学1年生とは思えぬ知識を持っている。
名前の由来は、
内田康夫の小説に登場する探偵、浅見光彦から。
ちなみに、円谷光彦の姉の名前は「朝美」で、同じく浅見光彦に由来。
こちらも、サンデーの読者公募で決定。
・吉田歩美
少年探偵団のメンバー。
コナンに片想いしている女の子。
名前の由来は、
推理小説家、北川歩美から。
こちらも、サンデーの読者公募で決定。
・灰原哀(本名:宮野志保)
黒の組織から脱出してきた元研究員。
工藤新一と同じ薬で体が小さくなった。
名前の由来は、
女探偵、コーデリア・グレイ(灰)+V.I.ウォーショースキーから。
こちらは、阿笠博士と灰原哀自身が二人が考えたとのこと。
(単行本コミック18巻より)
ただ、青山剛昌先生によると、アイリーン・アドラーが本当の由来とのこと。
アイリーン・アドラーは、シャーロック・ホームズを唯一打ち負かした女性である。
これらのネタ元はというと、、、
サンデーS増刊12月号(2017年10月25日発売)にて、公式にコナンキャラの名前の由来が明らかになった。
画像出典:サンデーS増刊12月号
赤井家の人物
・赤井秀一
FBIの切れ者捜査官。
名前の由来は、
機動戦士ガンダムのキャラ、シャア・アズナブルの異名、赤い彗星+シャア役の声優、池田秀一から。
ご存知かもしれないが、青山剛昌先生は大のガンダムファン。
機動戦士ガンダムへのオマージュとして作られたキャラクターだ。
また、赤井秀一が変装した姿である「沖矢昴」。
こちらも、シャア・アズナブルの本名、「キャスバル・レム・ダイクン」から由来している。
その
「赤井秀一の父親って誰?」
と気になったら、こちらをご覧頂きたい。

・世良真純
赤井秀一の妹。女子高生探偵。
名前の由来は、
機動戦士ガンダムのキャラ、セイラ・マスから。
セイラ・マスは、シャア・アズナブルの妹だ。
世良真純の登場回はこちらを読んでいただきたい。

公安警察
・安室透(本名:降谷零)
黒の組織に潜入して捜査している公安警察官。
名前の由来は、
機動戦士ガンダムのキャラ、アムロ・レイ+アムロ役の声優、古谷徹(ふるやとおる)から。
本名の降谷零は、古谷徹+アムロ・レイからとっている。
その
「安室透の降谷零が公安と判明したのはいつだっけ?」
と気になったら、こちらをぜひ読んでいただきたい。

ゼロの日常警察学校編のネタバレは以下からご覧ください。知られざる秘密が徐々に明らかに・・・
1話(松田陣平編①) | 2話(松田陣平編②) | 1話(松田陣平編③) |
4話(伊達航編①) | 5話(伊達航編②) | 6話(伊達航編③) |
7話(萩原研二編①) | 8話(萩原研二編②) | 9話(萩原研二編③) |
10話(諸伏景光編①) | 11話(諸伏景光編②) | 12話(諸伏景光編③) |
13話(最終回) |
名探偵コナン原作の直近のネタバレは以下からご覧ください。
2021年22号 (2021年4月28日) | 1071話(同窓会事件②) 2021年21号 (2021年4月21日) | 1070話(同窓会事件①) 2021年20号 (2021年4月14日) |
1069話(神社殺人事件③) 2021年11号 (2021年2月10日) | 1068話(神社殺人事件②) 2021年10号 (2021年2月3日) | 1067話(神社殺人事件①) 2021年9号 (2021年1月27日) |
1064話(FBI連続殺人事件⑥) 2021年2・3合併号 (2020年12月9日) | 1064話(FBI連続殺人事件⑤) 2021年1号 (2020年12月2日) | 1064話(FBI連続殺人事件④) 2020年52号 (2020年11月25日) |
1063話(FBI連続殺人事件③) 2020年47号 (2020年10月21日) | 1062話(FBI連続殺人事件②) 2020年46号 (2020年10月14日) | 1061話(FBI連続殺人事件①) 2020年45号 (2020年10月7日) |
1060話(TV推理ショー事件③) 2020年37号予定 (2020年8月26日) | 1059話(TV推理ショー事件②) 2020年36号予定 (2020年8月19日) | 1058話(TV推理ショー事件①) 2020年34・35号 (2020年8月5日) |
1057話(ロケハン密室事件③) 2020年33号予定 (2020年7月22日) | 1056話(ロケハン密室事件②) 2020年32号予定 (2020年7月15日) | 1055話(ロケハン密室事件①) 2020年30・31号 (2020年7月1日) |
1054話(牧場事件④) 2020年22・23号予定 (2020年4月29日) | 1053話(牧場事件③) 2020年21号予定 (2020年4月22日) | 1052話(牧場事件②) 2020年20号 (2020年4月15日) |
1051話(牧場事件①) 2020年19号 (2020年4月8日) | 1050話(パーティー殺人事件④) 2020年16号 (2020年3月18日) | 1049話(パーティー殺人事件③) 2020年15号 (2020年3月11日) |
1048話(パーティー殺人事件②) 2020年14号 (2020年3月4日) | 1047話(パーティー殺人事件①) 2020年13号 (2020年2月26日) | 1046話(棋士殺人事件④) 2020年4・5号 (2019年12月25日) |
1045話(棋士殺人事件③) 2020年2・3号 (2019年12月11日) | 1044話(棋士殺人事件②) 2020年1号 (2019年12月4日) | 1043話(棋士殺人事件①) 2019年41号 (2019年11月27日) |
1042話(紅葉の挑戦状④) 2019年40号 (2019年9月4日) | 1041話(紅葉の挑戦状③) 2019年39号 (2019年8月28日) | 1040話(紅葉の挑戦状②) 2019年38号 (2019年8月21日) |
1039話(紅葉の挑戦状①) 2019年36・37号 (2019年8月7日) | 1038話(堆黒盆④) 2019年31号 (2019年7月3日) | 1037話(堆黒盆③) 2019年30号 (2019年6月26日) |
1036話(堆黒盆②) 2019年29号 (2019年6月19日) | 1035話(堆黒盆①) 2019年28号 (2019年6月12日) | 1034話(山菜とり③) 2019年24号 (2019年5月15日) |
1033話(山菜採り②) 2019年23号 (2019年5月8日) | 1032話(山菜採り①) 2019年21&22号 (2019年4月24日) | 1031話(長野雪山編⑤) 2019年15号 (2019年3月13日) |
1030話(長野雪山編④) 2019年14号 (2019年3月6日) | 1029話(長野雪山編③) 2019年13号 (2019年2月27日) | 1028話(長野雪山編②) 2019年12号 (2019年2月20日) |
1027話(長野雪山編①) 2019年11号 (2019年2月13日) |
コナンキャラの名前の由来まとめ
いかがだっただろうか。
このキャラにも名前の由来があったとは、と驚かれた方もいるのではないだろうか。
名前の由来が伏線になっていることもある名探偵コナン。
今後は登場するキャラクターの名前にも注目したい所だ。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメント
服部平次の服部は服部刑事が元ネタだが
お立ち寄り&コメントいただきありがとうございます!
ご指摘頂いた点ですが、確かにWikipediaやほかのサイト上では
服部刑事が由来となっていますよね。
でも、記事のなかの画像を見ていただければと思いますが、
服部平次の服部は、忍者服部半蔵が由来となっているんですよね。。。
https://conan-kuromaku.info/wp-content/uploads/2018/11/conan-namaenoyurai-1024×744.jpg
どっちが正しいんでしょうね。
探偵物語の工藤俊作のライバル刑事、服部刑事が由来っていうのも
十分納得できますね。
青山剛昌先生に聞いてみたいものです。
これからもコナンの魅力をたっぷりお伝えしますので、
ぜひお立ち寄りください。